今年も生まれました!
今年も燕君たちが渡ってきました。
国立の空をスイスイ飛び回って、餌を集めています。
雛鳥も元気に生まれて親鳥から餌をもらっている姿を見ることができます。
旧舎からも変わらぬ様子ですが、さて、ここはどこでしょうか?
来年はまた場所を移してしまうのかな?


今年も燕君たちが渡ってきました。
国立の空をスイスイ飛び回って、餌を集めています。
雛鳥も元気に生まれて親鳥から餌をもらっている姿を見ることができます。
旧舎からも変わらぬ様子ですが、さて、ここはどこでしょうか?
来年はまた場所を移してしまうのかな?
今年の4月は意外な寒さも続きましたが、
さすがにずいぶん暖かくなりました。
駅前の花壇も例年のようにチューリップが咲き誇っています。
毎年楽しませていただいています。
駅南口の旧駅舎も次第に元の姿を現してきたようです。
生徒さんからいただいたお写真を掲載いたしました。
ご覧ください。
2週間前の前の桜との共演もきれいでした。
こんにちは。
4月に入って寒い日々が続いていましたが、
ようやく春らしく暖かい陽気になりました。
ここ国立も桜が咲き乱れています。
駅から大学通り~桜通りと写真のよう桜の回廊になりました。
ご覧ください。
桜の開花から一週間経ちました。
春の足音でなくて、しっかり春ですね。
国立駅前の桜も満開です。
今回は芳美先生の撮ってくれた夜桜を載せてみました。
どうも月と一緒に写っているらしいのですが、お分かりいただけるでしょうか?
ご覧ください。
近頃また寒さが戻ってしまいましたが、
桜の開花宣言から確実に春が近づいてきた気がします。
寒いのは困りますが、少しでも桜を楽しめるほうが良いなぁと思っています。
写真は、国立駅前で一番咲くのが早い多摩信前の桜です。
一日前との比較もご覧ください。
いつも季節の変わり目や行事などで、教室内に季節のアイテムを掲示&装飾しています。
3月と言ったらこちら~。
かわいいでしょ?
今年の冬は寒暖差が激しいですね。
昨年は大雪のひもあったので、例年よりは暖かい気がします。
各地で梅の花が咲いているかと思いますが、
国立市の谷保天満宮でも、梅の花が満開でした。
賛否両論でているハロウィン仮装騒ぎですが、
教室でもレッスン時に皆さんの仮装をお願いしました。
ケルトのお祭りに敬意を払いつつ
こちらは僕らの今年の作品をご紹介です。
構想3週間~作成2日・・・。
何に扮しているかお判りになりますか?
季節は秋にうつろって~。
今年もやってきましたハロウィンです。
ケルトのお祭り?魔除けもこめて
今回の教室の飾りつけはこうなりました。
第一弾です。
風船は浮いていま~す。
今回はあまりにも忙しくて、
教室のカメラもスマホでも 写真を撮っている暇がありませんでした (+_+)
これらの写真もご参加の皆さんからいただいた写真を使わせていただいています。
先ずは一組目 の 初めてのシークエンスダンス・フォーメーションです。
8月11日 パレスホテル立川 ローズルームにおいて
シムラダンススクール国立 10周年記念パーティを開催できました。
当日 朝まで準備していても 皆様をお迎えするのにまだまだ足りない・・・(*_*;
不安な気持ちで迎えました。
写真は少しでも皆様に楽しんでいただけるよう
会場入り口のバルーンです。
国立は、一橋大学の林があるので緑豊かです。
おかげで色々な動植物がいます。
カッコウもひときわ高らかに鳴いています。
今年もまた、燕も元気にたくさん飛び回っています。
駅で皆さんが顔をあげてみているので何かと思ったら、
あんなところに燕の子供たちがピーピー泣いていました。
どこでしょうか?
直ぐに見つかりますので、お探ししてみてください。