クリスマス・イルミネーション
久しぶりの更新です。
新しいホームページにまだ慣れていないので、うまく掲載できるかな?
恒例の国立のクリスマス・イルミネーションをご覧ください 。
すでに12月4日から始まっていますが、今年は少し違います。
1つだけ色が変わります!!
さて、何色にかわっていくでしょうか~。お時間ある方は観察なさってくだいね。

久しぶりの更新です。
新しいホームページにまだ慣れていないので、うまく掲載できるかな?
恒例の国立のクリスマス・イルミネーションをご覧ください 。
すでに12月4日から始まっていますが、今年は少し違います。
1つだけ色が変わります!!
さて、何色にかわっていくでしょうか~。お時間ある方は観察なさってくだいね。
今月は、国立駅周辺にとってもっとも華やかで賑やかになる週末です。3月末の今日はとっても暖かく穏やかな天気に恵まれました。
駅前の大学通りから、南へ進んだ桜通りまで七分~満開になってきました。お散歩も人も大勢出ていらっしゃいます。
☆ 前回との違いが分かりますでしょうか? ☆
大学通りを南に進んだ先で、駅前の方を撮影してみました。真ん中に見えるのが国立駅です。木々によってまだ咲き具合に差があるようです。
週末は素敵な眺めとなるでしょう。
☆ 今年の桜はピンク色が濃いようです ☆
しばらく更新少なくなっていました。
季節は変わって、寒い3月も終わりそうです。ようやく国立名物の桜並木もチラホラ咲いてきました。
皆さんに駅前の様子が伝わりますでしょうか?
☆ あまり上手に撮れなくて.....。 ☆
最近は秋短く夏からすぐに冬になるせいか、あっという間にクリスマスシーズンが来た感じです。
教室のマスコットもちょっとサンタ風に合わせてみました。時々このように変身します。
まぁ、おめかしを見てやってください。
☆ 実は季節ごとに変身をしています。お気づきになりましたか? ☆
今回は趣向を変え、国立から離れたお話をいたします。
秋も深まるなか、麻布にある綱町三井倶楽部へ行ってきました。
大正2年に建てられたというその迎賓館は紅葉の日本庭園が美しく、庭から眺める本館は幻想的でした。
赤い絨毯が繋がり、歴史を感じさせる調度品や美術品にため息。舞踏室もありました。踊りたかったぁー。
☆ ぜいたくな時間を過ごしたBESTショットです ☆
ちょっと遅くなりましたが、先日国立の市民祭り、天下一というお祭りがありました。
前日は寒い雨の日だったのに、秋らしいカラッとしたお天気になりました。
一橋祭と共に、市民の皆さんが楽しまれた日々でした。
☆ 感じがお伝え出来ますか・・・? ☆
暑かった夏も忘れるほど涼しく、秋らしいカラッとしたお天気が続いていますね。
最近は、定着した感じもあるハロウィーン。当教室でも、ちょっと遊んでみようかなと考えています。
せっかくなので、今年はレッスンをお受けいただくときに、ハロウィーン関係グッズか仮装をしていただきたいと思います・・・(^_^;)
皆さんどんな感じになるかなぁ~。
☆ 他にもいろいろあります ・・・写真は一部です!? ☆
7月も中頃になると暑い日が続いてきました。皆さん熱中症には注意されていますか?
蝉の声も聞こえてきました。
今回は夏の関係ではないかもしれませんが、珍しいので撮影してみました。
皆さんにお分かりになりますか~?
☆ 今年の第1号 ・・・下はカブトで上はクワガタ!? ☆
今年の梅雨はじめじめもしますが、カラッともあり例年より東京は楽ですね。
しばらく更新していなかったら、先日の日曜日の早朝、もう夏からの使者第1号が!!
小さいので、この写真では皆さんに分かりにくいかな~?
スタジオのエントランスに例年より早目にやってきた雌のクワガタです。夏になると何故かたまに挨拶に訪れます。
☆ 今年の第1号 ・・・下はカブトで上はクワガタ!? ☆
いつのまにやら、Golden Week!!
外の天気は初夏を思わせるようになってしまいました!!
連休中もスタジオにいるので、季節感はこの兜のように飾だけで気分を出しています。
鯉のぼりは出せないけれど、これくらいはどうでしょう。
国立駅前もお花が綺麗で、1番良い季節でしょうか~(*^O^*)/
☆ 今年の兜は少し大きめ ☆
3月も後半になると、ちょっとそわそわ。
そう!国立の桜並木が咲き始める季節です。~って言っていたら、もう満開にビックリ!!
ちょっと行事でうかうかしていたら、駅前はご覧のとおり、早いです。
ちなみに、駅より離れるとまだまだ五分咲きくらいかな。
週末には、大学通り全体が見頃になるでしょう~(*^O^*)/
☆ 大学通りより、駅に向かって撮影 ☆
もうすぐ~と言っていたら、咲きました~! (^O^)!!
咲き始めると、早いです。桜よりも先に満開です。
お写真でこの姿がお伝えできるかどうか・・・(^_^;)
別の2鉢も次回お見せいたします。
☆ オンシジウム2 ☆