ライトアップ
今宵の桜。。。ライトアップされています。
もうすぐオープンする旧国立駅舎もライトアップ。
教室で踊った帰りにでも、見てくださいね~。


今宵の桜。。。ライトアップされています。
もうすぐオープンする旧国立駅舎もライトアップ。
教室で踊った帰りにでも、見てくださいね~。
今年はコロナウィルスの影響もあり、皆さん 出歩くのを控えていらっしゃいます。
けれど人ごみは避けても、
桜を見ながらお散歩される方もちらほら。。。
国立にある一橋大学は、例年なら新入生を迎える準備で 学生さんが沢山。
でも、今年は様子が違い、ご家族連れやお友達でゆっくりと春を感じていらっしゃいました。
あたたかい! なんてあたたかい!
明日はもっと…なんと夏日だって!?
国立の桜もいっきに・・わお! 駅前の桜は満開ですね。
毎年桜が咲くと、知り合いの大先輩の方が
『さーくら 咲いたら 1年生~ひとりで 出来るかな 🎵』
と歌っていたものですが、入学まではまだ先ですね。
国立の旧駅舎も もうすぐまちの案内所として帰ってきます。
…という訳で、国立駅ホームからと国立駅前からの今日の景色です。
春分の日ですね。
今年は暖冬の影響で桜の開花もかなり早く🌸
国立の駅前の桜もだいぶ開いてきました。
また写真がうまく撮れたら載せてみたいと思います。
今日はその桜の下に咲いているお花たち。
間もなく 国立はお花でいっぱいになります。
お散歩にお出かけください。
今は啓蟄。。大地が温まり、冬眠していた虫たちが春の訪れを感じ ムクムク動き出してくる頃ですね。
教室のビルの1F エレベーター前にもミミズ君が迷い込んできました。
未だこんなに寒いのに、東京でははやい桜の開花宣言があり、国立駅前の桜もつぼみが開きだしました🌸
さぁ、縮こまっている身体を伸ばして、踊ってみましょう~💃
山菜もおいしい季節になってきましたよ✨
新型コロナウィルスの流行が話題になり
皆さん日々手洗いなどを心がけて過ごしていますよね。
どこにウィルスが潜んでいるかわからないと出かけるのを控えたり
している方も多いかな…と思います。
私の母もいつも参加していたスポーツグループがお休みになり
家から出るのが少なくなり、○○が増えてしまったそう…
あらら、これはいけません!
私も含めて花粉症の人には大変な季節ではありますが
外の景色を感じてみませんか。
体を動かして縮こまっていた身体を伸ばしてみましょう!
当教室でも換気をよくしてお待ちしています。
新型コロナウィルスは深刻ですね。
ようやく各イベントについての国の指針が打ち出され
大変残念な限りですが、私たちも出場予定だった
日本ボールルームダンス連盟の2020スーパージャパンカップが
中止になりました。
また、新たな大会に向けて頑張っていきます。
みなさん、気を付けてお過ごしください。
日曜日、東京モダンウォルサーズの春の温習会がありました。
プロアマミックスコンテストとプロチームマッチ、もちろんダンスタイムもあります。
毎年恒例の温習会は、日頃の練習成果を皆さん楽しみながらも白熱したコンテストになります。
プロのチームマッチも3組に分かれ、声もガラガラ 競い合います。
シムラダンススクール国立からは今年もTご夫妻がご参加いただき、
奥様が志村先生と ご主人が芳美先生と ミックスコンテストで踊ってくださいました。
三枚の写真…Tご主人と芳美先生(ペパーミント) ・T奥様(赤)と志村先生・志村組(紫)
シークエンスダンスクラスでは、久しぶりのラテンシークエンス
『ブルーマンボ』を踊りました♪
マンボって曲のテンポが・・はっ速い (‘◇’)ゞ
しばらくクラシカルシークエンスが多かったので、
身体も頭も大忙し?
楽しかったですね。
写真撮っておけばよかったなぁ~。
ハートの風船をいただきました~💛
そんなんで2月はバレンタインデーもあり・・
3月はホワイトデーがあり・・
今しかないと膨らませて飾ってみましたっ(^^♪
愛いっぱいにダンスを踊りましょう!!
シャルウィダンス?!
みなさん、節分の豆まきしましたか??
それとも 恵方巻を無言でまるかぶりでしたか??
うちの教室は大きな声で?豆まきでした。
地域によって豆まきでも少しずつ方法が違ってきますね。
私は、豆をこそっと四つ角に置いてきてお願い事ごとをする
・・・という事を子供のころからしていました。
今はそんなことをしたら不審物になってしまうかなぁ~。
福を呼び込んで、無病息災(^-^)元気にいきましょう!!
世の中はコロナウィルスで騒がしい状況ですね。
WHOもようやく緊急事態を宣言しました。
私たちはあらぬ噂に流されずに、うがい・手洗い・マスクで
普段通りに過ごすことがいいと思います。
コロナウイルスにはアルコールは有効だということで、
うちの教室では、ドアノブなどをアルコールスプレーで消毒することにいたしました。
また、普段から入り口にアルコール手指消毒剤があります。
これからも皆様に安心してご利用いただけますよう留意していきたいと思います。